ボンボンが乗っていたY32セドリックです。

ボンボンが乗っていた1993年型 日産Y32セドリック 4DrHT ブロアムAV (5AT)です。

1993年5月に結婚して4ドアセダンが欲しくなり、R32スカイラインから乗り換えました。

1993年6月にY32セドリックがマイナーチェンジされ、日産60周年記念限定車の「ブロアムAV」が発売になったので購入しました。
以前の勤務先のよしみで「Brougham VIP」エンブレムを入手して“なんちゃってVIP”にしていました。
SOHC V6 3.0LのVG30Eエンジン搭載車で、レギュラーガソリン仕様でも5速ATと相まってトルクフルで静かなクルマでした。

写真1~5は受領直後の1993年11月2日に撮影したものです。
My Cedric01.jpg

My Cedric02.jpg

My Cedric03.jpg

My Cedric04.jpg

SOHC V6 3.0L VG30Eエンジン
My Cedric05.jpg

ダッシュボードのセンタースタックにTV視聴が出来るオーディオ・ビジュアル(AV)システム、エアコン等を設定するCRTモニターが装備されており、カセットテーププレーヤーはセンターアームレストに内臓されていました。

ホンダの自動車専用船(PCC)「すずか」と広島港で撮影
My Cedric07.jpg

日産自動車の宣材写真(VG30DETエンジン搭載、V30ツインカムターボ ブロアムVIP)です。
anissan_cedric_01.jpg

このセドリックにはボルボ V70に乗り換える1997年8月まで乗りました。

おしまい。

この記事へのコメント

ボンボン
2022年12月12日 01:58
ボンボンの父も130型からY33型までセドリックばかり10台以上乗り継ぎました。
現在でも実家の車庫の中に父が最後に乗っていたY33型セドリックが眠っています。(放置されてから17年以上が経過していますが。)
これからもクルマの話題をアップしますのでよろしくお願いいたします。
通りすがりのW213・E220d
2022年09月23日 04:49
初めまして。
W213・E220dにドラレコを取り付けようと検索していたところ、
ボンボン様のこちらのページを拝見しました。

私の父もPY32・セドリック・ブロアムAV-2に乗っていました。
形見となってから約26年、屋外駐車によるクリア層の剥がれを
はじめとする経年劣化を何とかしようと一念発起。
あちこちの伝手を使い、某メーカー系の試作や特装をメイン業務に
行っている工場にて、
「ここまでやるとセミレストア、あとは機関系と電装系」と言われる
くらいに仕上げていただきました。

ボンボン様はDIY出来る腕があるのが羨ましいです。
今後とも、その知見を参考にさせていただきたく思っております。