カングーのバンパーカバーを裁断しました。

2021年7月初めまで乗っていたルノー・カングーの保管していた既存のカラードバンパーカバーを裁断しました。

フロントバンパーカバーのモールは素地カバーに交換した際に外していました。
kangoo_Bumper shred2022013001.JPG

リアバンパーカバー
kangoo_Bumper shred2022013002.JPG

モールを外しました。
kangoo_Bumper shred2022013003.JPG

裁断に使用したディスクグラインダーの刃です。
kangoo_Bumper shred2022013004.JPG

ディスクグラインダーです。
「その他プラ」で回収されるのが30センチ以下のため、初めにリアバンパーのモールで28センチの“定規”を切り出しました。
kangoo_Bumper shred2022013005.JPG

裁断したリアバンパーカバーとモールです。
kangoo_Bumper shred2022013006.JPG

裁断したフロントバンパーカバーです。
kangoo_Bumper shred2022013007.JPG

裁断するとコンパクトになりました。
kangoo_Bumper shred2022013008.JPG

kangoo_Bumper shred2022013009.JPG

おしまい。

この記事へのコメント

ボンボン
2022年02月05日 15:13
田舎のボルボおやじさん、ご無沙汰しておりました。

ボルボから降りてすっかり「メルセデスキー・シトローエン・ボンボン」になっております。(^^ゞ

V70の事故の際、奥様にお怪我がなくて何よりでした。

ボンボンも現在のXC40クラスにクリーンディーゼル車があればボルボ復帰もあるのですが、ボルボはますます電動化シフトしていて望み薄ですね。

ただ、メルセデスにしろシトロエンにしろシートだけはボルボに追いついていないと思います。ボルボのシートが懐かしいです。

これからもブログは続けるつもりなのですが、BIGLOBEのウエブリブログが2023年1月いっぱいでブログサービスを終了するとのことなので、現在移転先を模索中です。
正式に移転先が決まりましたらご案内しますので、今後もよろしくお願いします。
田舎のボルボおやじ
2022年02月05日 13:13
お久しぶりです。
ボルボ降りられてから色々な車を乗られていますね。
おやじは相変わらず1997年式V70乗ってます。
昨年妻が自損事故を起こしてしまい(ボルボの頑丈さのおかげ?で体はなんともありませんでしたw)大修理になってしまいました。
ディーラーにレッカーしたら「修理するんですよね」とお電話いただきました。長年乗っているので当然修理するのだだろうと判断されたようです。
部品を集めるのに時間かかり、一か月以上のドック入りでした。
おやじのV70は一番下のグレードですが、フロントバンパーが入手できずRのバンパーになりフォグライトも着きました。
フロントビューがかなり違う印象になりました。
ディーラーのメカニックの人も面白がって直してくれましたので、すっかり外観は新車のようになりましたw
まだまだ乗ろうと思ってますが、部品がなくなっているのでどうなるのか不安はあります。
VOLVOはもう一台乗っていてV40のクロスカントリーAWDです。
これはもう安全装備はなんでもありの今の車でやっぱりいいなと思います。主に妻が乗っているのですが、これであればあの自損事故は起きなかったと思います。
たまたま、タイヤ交換のためにV70乗っての事故でした。
スカパーの車をレストアする番組をよく見ていますが、旧車を外観はほとんど変えずに中身は最新の機能を付けるみたいなレストア(改造)をみると「あー、V70 にV40 の安全機能つけたい」と思ってしまいます。
長くなりました。
楽しみに読ませていただいています。
ぜひ続けてください。

この記事へのトラックバック